スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
大日本の夜明け
本日は、JR東海が元旦のみ使用可能なJR東海の乗りたい放題のフリー切符とJR西日本を使い「姫路城」と兵庫県三ノ宮の「生田神社」へと行って来ました。

姫路城は元旦と4月6日(シロの日)は2日間無料で登城することが出来ます。それでもって姫路城に行ったのですが・・・5月に行ったときよりは断然にすいていてとても見やすかったです。
そして、その後で初詣の生田神社に行きましたが・・・ここら辺で一番人出があるということでなかなか混んでいました。



なは・あかつきを待つ間に来る列車を撮影。
![119986130726214[1]](http://blog-imgs-32.fc2.com/s/h/i/shirotetu/20090223021159s.jpg)
そして、その後で京都に行きました。そこで自分は、今年の3月のダイヤ改正で消滅する「寝台特急なは・あかつき」を見るために新幹線の最終まで粘り「なは・あかつき」を見ることが出来ました。本当は、「日本海」も見たかったのですが・・・時間的にちょっと厳しそうだったので見ないようにしましたが・・・何とか見れたようにも思いました。
そして地元の駅に着いたときに「サンライズ出雲・瀬戸」が来るのでそれを少し待っていました。それを撮影しているときに外人二人が話しかけてきて、せっかくの撮影が若干失敗に終わりました。まあ、なかなかよかったです。
![119963501224470[1]](http://blog-imgs-32.fc2.com/s/h/i/shirotetu/20090223021154s.jpg)
しかし、最終列車というものはなかなか空いていていいものですね。それに米原―岐阜羽島間で雪が降っていて少しの遅れがありました。そこで初めて新幹線のスプリンクラーがかかっているところを見ました。まあ、そんなところです。「謹賀新年」姫路城からです。
本年もよろしくお願いします。
完

姫路城は元旦と4月6日(シロの日)は2日間無料で登城することが出来ます。それでもって姫路城に行ったのですが・・・5月に行ったときよりは断然にすいていてとても見やすかったです。
そして、その後で初詣の生田神社に行きましたが・・・ここら辺で一番人出があるということでなかなか混んでいました。







なは・あかつきを待つ間に来る列車を撮影。
![12004103899555[1]](http://blog-imgs-32.fc2.com/s/h/i/shirotetu/20090223021148s.jpg)
![119986130726214[1]](http://blog-imgs-32.fc2.com/s/h/i/shirotetu/20090223021159s.jpg)
そして、その後で京都に行きました。そこで自分は、今年の3月のダイヤ改正で消滅する「寝台特急なは・あかつき」を見るために新幹線の最終まで粘り「なは・あかつき」を見ることが出来ました。本当は、「日本海」も見たかったのですが・・・時間的にちょっと厳しそうだったので見ないようにしましたが・・・何とか見れたようにも思いました。
そして地元の駅に着いたときに「サンライズ出雲・瀬戸」が来るのでそれを少し待っていました。それを撮影しているときに外人二人が話しかけてきて、せっかくの撮影が若干失敗に終わりました。まあ、なかなかよかったです。
![119963501224470[1]](http://blog-imgs-32.fc2.com/s/h/i/shirotetu/20090223021154s.jpg)
しかし、最終列車というものはなかなか空いていていいものですね。それに米原―岐阜羽島間で雪が降っていて少しの遅れがありました。そこで初めて新幹線のスプリンクラーがかかっているところを見ました。まあ、そんなところです。「謹賀新年」姫路城からです。
本年もよろしくお願いします。
完
スポンサーサイト